【迷列車で行こう】 VVVF搭載 + ステンレス車体の207系がどうして廃車に? その謎を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 2022年4月6日、207系0番台F1編成が大阪府にある吹田工場(吹田総合車両所)へ廃車回送されました。国鉄電車がまだまだ京阪神地区で活躍する最中の出来事ということもあって、うp主自身衝撃を受けました。それと同時に、どうしてこのような事態になってしまったのかが気になったので、後日この車両について調べることに。この動画は、その調査結果に考察を付け加えてまとめたものになります。
    ~お願い~
    ・間違えがありましたらコメント欄にてお書きください。
    ・この動画について、JR西日本等へのお問い合わせはお止めください。
    ~その他~
    ・サムネの画像
    Wikipediaより CC 表示-継承 3.0
    「JR西日本207系(クハ206)」W0746203-1様
    commons.wikime...
    ~参考文献~
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「JR西日本207系電車」(2022年4月13日 (水) 17:28 UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「湖西線」(2022年3月15日 (火) 03:22‎ UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「草津線」(2022年4月12日 (火) 05:17‎ UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「和田岬線」(2022年2月11日 (金) 15:00 UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「大和路線」(2022年4月11日 (月) 03:51 UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「おおさか東線」(2022年4月4日 (月) 16:58 UTCの版)(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスの下で利用可能です)
    ja.wikipedia.o...
    ・Twitterからの目撃情報
    ~画像出典~
    ・0:04 0:58 Wikipediaより CC 表示-継承 4.0
    「普通西明石 JR京都線桂川駅」まるキト様
    commons.wikime...
    ・0:41 Wikipediaより CC 表示-継承 3.0
    「JR西日本207系(クハ206)」W0746203-1様
    commons.wikime...
    ・1:18 Wikipediaより CC 表示-継承 4.0
    「207系H14編成VVVF制御装置(浜側)」SNK5578様
    commons.wikime...
    ・1:41 1:48 Wikipediaより CC 表示-継承 3.0
    「207系の一部にある種別幕の快速の文字が白のものがある。 写真はこれに該当し、車輛はS53編成の神戸よりの先頭車である。 投稿者は撮影者と同じ 撮影は尼崎駅にて。」特急ソニック様
    commons.wikime...
    ・1:46 Wikipediaより CC 表示-継承 3.0
    「JR西日本207系電車の車内電光掲示板(2005年9月 MASAが住道駅で撮影)」MASA様
    commons.wikime...
    最後に、チャンネル登録をしていただけると今後の動画制作の糧となりますのでよろしくお願いします。

Комментарии • 217

  • @nezugasaki
    @nezugasaki  2 года назад +53

    訂正
    2:39 辺りの 「中間車のクハ」は、正しくは「中間車のサハ」でした。お詫びいたします。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 года назад +2

      あと、冒頭の「吹田工場」は「吹田総合車両所」ですね。

  • @N--T
    @N--T 2 года назад +69

    これに限らず。試作車や量産先行車はその後の量産車とは違うところがあるので使い勝手やメンテナンスの問題で早期廃車と言うのは珍しくありませんからね。
    JR西日本ですと、500系新幹線の先行編成であるW1編成も短編成化されずに廃車されましたし。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +9

      新幹線でも同じような事例があったのですか...初めて知りました。そうなると試作車の早期廃車は元からJR西日本の決定事項だったのかもしれませんね。

    • @yutoh5324
      @yutoh5324 2 года назад

      スタジオ

    • @user-ru4ln6er2w
      @user-ru4ln6er2w 2 года назад +7

      681系1000番台もそうですね。他社ですとE2系J編成(こまち併結用)トップナンバーが10連化されず長野新幹線のN編成と共通運用になったケースがあります。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 2 года назад +4

      N700A試作車も営業運転には、使われず試験走行のみで廃車。
      名古屋市のリニア鉄道館(東海道新幹線博物館)に保存されている。
      500系W1の先頭車両が京都鉄道博物館に保存されている。

    • @N--T
      @N--T 2 года назад +3

      @@user-bf6lc9hb6o
      N700Aははじめから営業運転に使う気はなく、テストベッドとして製造したとか。

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 2 года назад +68

    登場時は、両開き扉を片開きのように見せるデザインが特徴的でしたね。
    やはり、試作車ゆえの扱いにくさはあったかもしれないけど、貢献したと思います。
    各種の表示トラブルは、名鉄1700系の末期のトラブルを連想させますね。

  • @user-cu8zv5mx9s
    @user-cu8zv5mx9s 2 года назад +116

    1991年製だと今年で31年なので改修しても寿命が近いと判断されたのかも知れません。東日本でもその頃製造された車両は廃車されています。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 2 года назад +8

      それならば将来はメダルや食器やアクセサリーやアスファルトや埋め立て地などに生まれ変わってきますよ。

    • @dkroom9439
      @dkroom9439 2 года назад +10

      例)元相模線の205系500番台

    • @furu9300
      @furu9300 2 года назад +17

      度重なる故障と、コロナ禍による乗客激減も背景にある様ですね。京都の鉄道博物館に1両を保存して欲しいです。

    • @yk-zd6xh
      @yk-zd6xh 2 года назад +15

      0番代だと209系と同世代な上に機器類も一緒だもんな

    • @rosarium7586
      @rosarium7586 2 года назад +7

      701系は東北のエース

  • @user-px9zk8mx9g
    @user-px9zk8mx9g 2 года назад +27

    てっきりインバーター更新してたと思ってたのに、今だに未更新だったんですね。

  • @user-fy5ih2vp9e
    @user-fy5ih2vp9e 2 года назад +39

    何故か件の事故と結びつけてる人がちらほらいるけど
    F1編成はそもそも体質改善工事施行対象外だったのでJR西としては予定通りの廃車で間違いない
    そして他の207系はしばらく廃車はない(コロナの減便分が影響する可能性はあるけど)

  • @pwd301
    @pwd301 2 года назад +10

    とうとうF1が廃車になったのですね。
    連結器周りですぐ判別出来るフォルム。
    長い間お疲れ様でした。

  • @user-fy5ih2vp9e
    @user-fy5ih2vp9e 2 года назад +25

    通勤車の革命児である207系の試作車だし
    廃車予定のクロ681共々一両だけでも保存して欲しいところ
    登場時の姿は難しいとしてもね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +3

      2005年4月25日の事故の当事者だからね
      悪い印象がついてしまったのが悲しいところ…

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад +2

      @@asakazefuji
      その直後に常磐線「羽鳥」近くの踏切で脱線事故が有りましたが、トレーラーが踏切に無理に入り込んだ為で、新聞に「茨城では特急脱線」の見出しが有りました。

  • @TC1112051
    @TC1112051 2 года назад +17

    物持ち良い東武も11460fという同世代の車が余剰廃車になっている。
    東武は最近4両は使い勝手が悪くスパッと切りたいんだろうね。

  • @user-pe8qw2dr8y
    @user-pe8qw2dr8y 2 года назад +21

    方向幕の故障って、他の207でもよくあると思うけど…💦

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 2 года назад +27

    試作車両だっためにやむえず、車両の故障多かったため103系115系117系より廃車が、早かったんですね、西日本にしては、珍しい現象。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      207系は松戸の900番台が本当の試作車で、その後は209系2000番台とE233系2000番台が製造され、後者との交代で廃車になりました。

  • @user-jz4ys7ro7f
    @user-jz4ys7ro7f 2 года назад +7

    207系電車「近アカF 1」の廃車の原因
    2021年1月9日6時30分頃、7号車(クハ207-1)1番扉山側で故障がありました。大阪城北詰駅での発生で、15分遅れも発生していました。以降は終点・西明石駅まで、当該扉は「締切」となっていました。

  • @user-jf4ku6ou1j
    @user-jf4ku6ou1j 2 года назад +10

    そもそも先行試作車ということで、量産車とは全然違う基軸を入れたものを量産化改造しているので、保守の点でも煩雑であったのは事実。(マスコンレバーもブレーキレバーも全く別物だったのを量産車に揃えている。モニタ装置も当初は積んでなかった。)
    それ故にATS-Pも運転台立ち上げ時に一度NFB切として再投入し直さなければ誤作動する。
    ATS-P表示灯も計器パネルでの表示に対応せず、モニタ装置で確認しなければならず、ソフト更新やリニューアル施工不能。
    これ故に旧ソフトをそのまま用いた修繕も不能に近く、またWPC1形のインバーターの補修部品が枯渇してメーカーサイドとしてもインバーターの更新を始めているがF1には施工不能。
    こうなれば、廃車しか選択肢はない。

  • @user-ng9dk4th1k
    @user-ng9dk4th1k 2 года назад +13

    JR西207系 京阪5000系
    どちらも特殊な事情で廃車に
    京阪5006編成もマイコン制御車
    と言う特殊車両で最初に廃車になった時は驚いた

    • @1n8g
      @1n8g 2 года назад +5

      最初に廃車されたのは5557Fですね。しかし、あのような特殊な設備を持っても50年間も運行させた京阪の保守性はすごいですね!

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 2 года назад +14

    そもそも調子が悪いから廃車になった。リニューアルしても調子が悪いままだろうから転用など不可能だ

  • @user-rz2iq6ne7k
    @user-rz2iq6ne7k 2 года назад +15

    ほぼ毎日207系に乗っていますが、最近乗り心地の悪い車両が多い気がします。見た目より走行機器の劣化がひどいのではないでしょうか?

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 2 года назад +5

    試作編成によらず0番台未更新は制御装置の不具合が頻発してますね。

  • @MrTakabin
    @MrTakabin 2 года назад +48

    やっぱり量産先行車ってトラブルが起きやすいんだな・・・JR西のことだから量産車と同一化改造して使うかと思ってたけど意外だったわ
    あと、そう考えるとE231系900番台って初期はトラブルがあったけどやっぱり完成度は高かったんだな、今でも武蔵野線に転属して走ってるし

    • @user-qm2dq6uk4i
      @user-qm2dq6uk4i 2 года назад +4

      東武東上線で活躍中の9000系の試作車のように故障多発しても不死鳥のように復活してほぼ原型のまま40年も活躍しているのでJR西日本207系量産先行車も負けずに走り続けて欲しかったですね。

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 года назад +11

      @@user-qm2dq6uk4i さん
      東武の9101Fは2021年6月に故障して以来かれこれ10か月運用に入ってません
      207系F1のようにひっそりと消える可能性大です

    • @user-qm2dq6uk4i
      @user-qm2dq6uk4i 2 года назад +4

      @@user-fy5ih2vp9eさん 東武10000系の比較的車鈴の若い編成に廃車が発生しているので東上線9101Fも今度こそ廃車になる可能生が高いかもしれないですね電機メーカーもいつまでもチョッパ制御の部品を作らないと思いますしJR201系みたいに死刑宣告される事も有るので第一線から退くかもしれないですね。

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M 2 года назад +26

    相次ぐ故障や、減便による過剰な予備車数、207系に適した転属先の無さ、何を見ても廃車されるのが自然だろうとは思ってましたが、遂に廃車回送されてたのですね…
    F1編成のみならず、他の207系未更新車(特に0番台)も廃車が出てもおかしくないですね。来年からは今よりも本格的に減便する事がJR西日本から発表されてますし、今時JR西日本にとって4ドア車を多線区に飛ばしても使い勝手が悪いですから。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад

      そんな情報があったのですね。情報ありがとうございます。

  • @DDwaizen
    @DDwaizen 2 года назад +34

    和田岬線に転用できないのかと思っていたら
    そんな重大な故障を抱えていたのですね。
    30年選手で未更新、持病持ちとなれば103系を差し置いて廃車と言うのも納得か…
    JR東日本にも207系試作車が居ましたがとっくの昔に廃車されてましたね

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +6

      ありましたね、覚えてます。あちらは国鉄末期にVVVF制御の試作車として登場してましたね。

    • @ms-tk
      @ms-tk 2 года назад +3

      あれは205系に貫通路付けたような見た目だった。
      それに1編成のみの存在っだったし、06系と並びが見れたら超ラッキーな存在だった。

    • @SIGMA-M
      @SIGMA-M 2 года назад +4

      和田岬線は国鉄型車両の訓練用として使われてる部分もあるので置き換えは1番最後になるかもしれません。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 года назад +4

    207系は国鉄が製作したVVVF試作車、常磐緩行線用の900番代もあったけど
    これも1編成のみということも有って203系より先に退役してしまいましたねえ
    少数派は持て余されるは常磐緩行線・千代田線でその他にも見られ
    (営団06系はホームドア導入で早々と廃車、209系1000番台は中央快速線の中継ぎに転用…)

  • @user-rc9vk2hu5v
    @user-rc9vk2hu5v 2 года назад +5

    東西線開通前の片町線でよく乗りました🤗
    オレンジの103系ばかりの中、ステンレスボディーは新鮮に見えて、JR新時代を予感させる車両でしたね🤔
    先頭車、保存されないかな😅

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      東京メトロ東西線でも「グレー色の103系」が存在していましたが、2003年までにJR車両はE231系と交代して103系は301系ごと全廃となりました。

  • @user-lz1wh8wc3u
    @user-lz1wh8wc3u 2 года назад +17

    福知山線脱線事故以前の通勤 近郊型全車両の代替(4ドアロング)なら、更新車両も代替が考えられますね。
    E235ベースで建造し、新快速も担当するので、223系も置換でしょう。(事故後製造の5500番台 6000番台は除く)

  • @user-no9nx6yk6c
    @user-no9nx6yk6c 2 года назад +11

    207系の廃車は福知山線脱線事故と900番台に続く廃車ですね。

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 года назад +5

      207系900番台は全く別物だけどね

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      老朽化に限りましては900番台が最初の廃車だと思います。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l 2 года назад +26

    JR東日本こ209系や217系にも廃車が発生しているので車齢的には廃車に成っても不思議ではないですね、サービス機器を中心に不具合が頻発して修理しても改善が出来ないので廃車に至ったんでしょうね。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +6

      確かにそうですね。10年前から発生した故障が未だに治らないことから、この車両自体が試作車ということも後押しして廃車されてしまったかもしれませんね。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 2 года назад +5

      209なんかは所謂「走ルンです!」車両で、そもそも使用想定年数の既に2倍以上使ってるという実状があるので、207系とは単純に車齢で比較できないと思う。

  • @kuha111
    @kuha111 2 года назад +9

    7両固定は、321系もそうなので、やはり機器の問題でしょうかね…

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 2 года назад +17

    自分の見解ですが、おそらく、F-1編成は使い勝手が悪いことも廃車理由なのでは?と思います。
    他の207系運用線区では、ほぼ4両+3両ですし、インバータ装置もGTOやIGBT素子を用いたVVVFインバータが主流の中、JR東日本209系試作車で早期交換されたチョッパ装置を用いたインバータを未だに使用し、更新交換が大掛かり、かつ車齢の関係から、改造しやすい国鉄型生き残り車両よりも先に廃車されたのだろうと思います。
    現在では可動式ホーム柵の導入で順次3ドアに置き換わっているJR西日本、おそらく207系を始めとした4ドア車は、今後、3ドアと縁のない東西線系統を除いて、順次225系や227系に入れ替わるのかと思います。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +3

      大和路線で221系に統一しようとしてるのはホームドア導入によるドア数の都合上でもあったのですね。初めて知りました。情報ありがとうございます!

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 2 года назад +4

      @@nezugasaki さん
      大阪駅のようなロープによる転落防止装置も併用するかと思いますが、ロープ式の場合、センサーがロープより前で列車緊急停止装置が働きやすいこと、ホームドアよりも列車に接触する可能性が高いことなど、特急やイベント列車が止まるなどがある大きい駅しか導入しづらい面もあります。いい例が嵯峨野線の梅小路京都西駅で、ロープにせず、結局3ドア用のホームドアが設置されています。この傾向から、今後、JR西日本もJR東海同様、都市部の3ドアが標準化されるものと思われます。

    • @nais5866
      @nais5866 2 года назад

      学研都市線で分割併結していた頃は201系との一体運用になっていたと思います。京都=西明石と新三田のみで、不都合はなかったはずです。

  • @user-mu7be4pm1g
    @user-mu7be4pm1g 10 месяцев назад +2

    和田岬線は別の207系で置き換えたので単に試作車が特殊過ぎたのかと

  • @awacs40
    @awacs40 2 года назад +11

    207系2編成目の廃車ですね。(最初の廃車は福知山線事故廃車)

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 года назад +1

      最初の廃車は松戸の900番台だと思います。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      @酢プリン太
      事故以外での最初の廃車の事だと思います。

  • @try-out503
    @try-out503 2 года назад +10

    10年以上前に東西線尼崎方面の普通列車に乗ったとき北新地ー海老江間で
    次は舞子
    と表示されたことがあるんやけどもしかしてこの207系?

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +5

      可能性はありますね...

  • @nanamaru_54
    @nanamaru_54 2 года назад +6

    こんなことがあっていいのかよ・・・!?ってなった・・・

  • @user-ov5nm1fp5e
    @user-ov5nm1fp5e 2 года назад +10

    和田岬線、1編成しかない上に7両編成入れることができなかったり新車入れるには最悪な環境ですけどこの編成転用するとはならなかったんですね・・・
    これ下手したら国内で1番最後に残る103系になる説ありますよ

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 2 года назад +2

      説の使い方間違ってるで。

    • @user-mu7be4pm1g
      @user-mu7be4pm1g Год назад

      和田岬線関しては207系X1編成に置き換えてます。X1編成とF1編成で運命が違いますね😢

  • @user-bz8ft1vx6z
    @user-bz8ft1vx6z 2 года назад +37

    事故の記憶を背負う車両だしなぁ

  • @user-xv4pq3zk3g
    @user-xv4pq3zk3g 2 года назад +10

    そもそもJRの標識がちゃんとしていないのがちらほら見たことある

  • @はんしんROBLOX
    @はんしんROBLOX Год назад +2

    和田岬線103系は207系X1編成に置き換えられたな

  • @nikudango.osaka_city
    @nikudango.osaka_city 2 года назад +5

    湖西線113系は置き換え説が出始める頃やろなぁ、京都に疎開増えてるけど

  • @businessworker0621
    @businessworker0621 2 года назад +5

    どこかに飛ばせば良かったのに・・・
    と思ったら1本だけの特殊列車は保守の面でキツいか。
    鉄コレ欲しい!

  • @user-fg5kt4kk1e
    @user-fg5kt4kk1e 2 года назад +3

    初期の自動ドアの窓のデザインが違った207系カッコよかったのにすぐ無くなっちゃったなぁ。自動ドアのデザインがオーソドックスなものになるしカラーも変わっちゃたし。

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero 2 года назад +58

    チョッパとVVVFの組み合わせだったのか…
    相性が良くなかったのか、VVVFのノイズがチョッパ側の車両で耐えられなくなったのか…
    廃車理由について
    207系随一の固定編成だったとはいえ、321系も現在7両固定編成なのでそっちで一緒に使えたハズ…
    多分、故障が修理出来ず手に負えなくなった、新造代替若しくは必要数は十分にあるから廃車したのだろうと個人的に考える。
    207系もリニューアルしていってる車両はまだまだ使用されるのだろうな…
    あの青帯、カッコよかったのだがな…
    仕方ないよな
    ちなみに、国鉄置き換えの2両車は223系5000番台、207系の3両、若しくは、227系の新造(和歌山線みたいに)か…
    国鉄の4両車、6両車はそこらじゅうに候補が居るから省略。
    細々と車両を集めてる所見ると国鉄車の置き換えはちゃんと考えてる様ではあるが、果たして…

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +15

      まあ一番の理由はそうでしょうね...車内旅客案内装置まで壊れてしまうと客の混乱をお呼びかねないですからね。新型コロナウイルスによる減便でF1編成を復帰させなくとも運用面等で事足りてしまうようになったのが決定打になったのでしょう。

    • @naopon_naopon
      @naopon_naopon 2 года назад +2

      @@nezugasaki 車内旅客装置が壊れるってどういう意味ですか?
      物理的壊れているなら、交換でしょう。表示に問題があるなら、それは湖故障ではありませんね。単なるバグです。プログラムが故障する……初めての聞きました。

  • @user-qn2op4pp8x
    @user-qn2op4pp8x 2 года назад +2

    たまたま数年前部活の試合で乗った207系がサハ207-1でトプナンだったのを覚えています。また出会えると思っていましたが引退してしまったとは…悲しいです。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      トプナンはクハ207-901で、2010年正月に編成ごと廃車となりました。

    • @crhn_egg810
      @crhn_egg810 Год назад +1

      ​@@saskiyoshiaki 形式が同じ207でもそれ関東の奴だから関係ないっぽいですね。

  • @user-hs4bk2uz5m
    @user-hs4bk2uz5m 2 года назад +16

    リニューアル車でもVVVFが更新されてない編成がいるから、そっちも近いうちに廃車されるかもしれませんね。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +1

      そんな車両がいたのですか。どうして肝心のVVVFが更新されてないのか気になりますね。

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 Год назад

    東の901系みたいに試作要素のある編成だと、量産型と異なる部品を使っていたりと、部品取りやそれらがまだ生産しているかなど、延命含むて費用対効果があるかも関わると、故障頻発でもし一度でも修繕してそれが度々では廃車もやむ無しか…コロナによる減便で運用数が減少ならば、量産車の一部を和田岬線用に組み替える余裕が出てくるほどならば、国鉄型と試作車は優先的に消されていきそう…

  • @asaokawasaki
    @asaokawasaki 2 года назад +1

    表示器の故障だけなら非表示で他線区へ転属だけで済むと思われるが、可部線辺りか呉線が候補として良いような気がする。広島地区の区間運転に最適かと、1編成だけと言わずに数編成まとめて転属させるのが得策かな。

    • @user-mu7be4pm1g
      @user-mu7be4pm1g 3 месяца назад

      可部線は227系に置き換えでしょう!😅

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi 2 года назад +2

    他の更新車両と同じVVVFが使えなかったのではないか。
    専用品をこいつのために作るのは割に合わない。
    ケーブル類から作り直しなんだろう。
    何よりチョッパであることが201系同様保守の問題になったのではないかな?

  • @kouichiube7246
    @kouichiube7246 Год назад +1

    あのGTOチョッパ+VVVFインバータ制御装置のJR西日本207系の事か~、

  • @user-qz5zc2mn8h
    @user-qz5zc2mn8h 2 года назад +8

    故障が多かったんですね

  • @ythg8831
    @ythg8831 Год назад +1

    207系6両編成で和田岬の103系置き換えって話
    F1編成が残っていたら幕固定で和田岬で働かせられたのかもと妄想する

  • @genjirabbit
    @genjirabbit 2 года назад +54

    福知山線脱線事故の当該形式だからイメージ的にあんまり使いたくないのかと思った。

    • @KN9260
      @KN9260 2 года назад +8

      そのイメージを払拭するため塗装を変えたようだが。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад +1

      常磐線羽鳥脱線事故の当該形式は651系ですが、一部が現在も使用されていると思います。

  • @user-wy7tz4eb8w
    @user-wy7tz4eb8w 2 года назад +2

    最近見ないなあと思っていたら引退していたんですね。お疲れ様でした。

  • @user-gr8eb7hp9y
    @user-gr8eb7hp9y Месяц назад

    播但線の103系が引退するのはなんか違和感あるけど207系のF1編成が引退するのは納得する…量産車とは仕様が違う試作車なら長生きしてる気がする

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 11 месяцев назад

    この編成2号車でもVVVFが聴けるのがレアだったんですよね。

  • @kh-fd5yr
    @kh-fd5yr 2 года назад +4

    方向幕表示故障なんて学研都市線日常的やぞ。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад

      ええ!? 日常的なんですか...

  • @user-GT220
    @user-GT220 2 года назад +8

    近鉄は60年使うらしいねw

  • @user-cy3zf9vd4f
    @user-cy3zf9vd4f Год назад +1

    和田岬線用の103系R1編成には「乗務員訓練用の機材は積まれていなかった」ことが、見学ツアーの参加者から明らかになりました。⇐Twitterから情報を得ました。
    そしてF1編成の引退から約1年後、103系R1編成が引退しました。置き換え車両は207系を組み替えて組成されたX1編成。X1編成は6両編成で、非リニューアル、12年休車していたモハ207-1032を組み込んでいる、という特徴があります。
    上記のことから、103系を置き換えはF1編成よりもX1編成で置き換えた方が良い理由があった、としか考えられないです。ただ、その理由が幕の故障だけ・・・なのか?

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  Год назад +1

      情報ありがとうございます。確かに、和田岬線103系の後継車として6両固定編成であるX1編成が起用されたことから、F1編成よりもX1編成で置き換えたほうがよかった理由があるかもしれません。その上でF1編成が和田岬線の運用に起用されなかった理由として、個人的に全車両の製造元が統一されてる上に床下機器が分散して配置されているX1編成のほうがF1編成と比べてメンテナンス作業を楽に行うことができ、車両の持続性が見込まれるからだと考えています。

    • @user-cy3zf9vd4f
      @user-cy3zf9vd4f Год назад +1

      @@nezugasaki あぁ…確かに。異端であるが故にコストや持続性の面で量産車に劣る部分がある、というのは理由としてあり得そうですね。

  • @yoshiimagawakiwi
    @yoshiimagawakiwi 2 года назад +1

    メーカーの違いによる制御方式の多少の違いが原因と考えますが、どう思いますか?
    でも国鉄北海道でも721系の8次車は先頭車日立と中間車川重の組み合わせありますが、目立った故障を聞きません。。。

  • @tsubame0184
    @tsubame0184 2 года назад +1

    うーん、整備して和田岬線専用の乗務員教習用兼務の103系6両編成を置き換えても良かったように思いました。
    今はVVVFインバーター制御に電気指令式空気ブレーキが標準ですからね。。。
    足回りを転用して、WEST EXPRESS銀河のような車両を作っても良いかもしれませんが。
    個人的には、681系試作車の廃車が早かった事が悔やまれます。
    もし下回りを流用して銀河のような車両が作れたら、北陸方面にもイベント列車が走れるのにな。。。と思いました。

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 года назад +3

    京都鉄道博物館に1台置いてもらいたい。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад +1

      埼玉鉄道博物館には101系の試作車1両が保存されていますので、207系のご先祖様だと思います。

  • @hokuhokuseenn
    @hokuhokuseenn 9 месяцев назад +1

    でも今は和田岬線に207系が

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c 2 года назад

    西武2097F、小田急1081F、相鉄3000系、東武250系、近鉄3000系など、1編成しかない異端児編成は真っ先に整理対象となり、あっさりと廃車されるケースも多い。
    1編成しかない西武NRAのVVVF編成も下手すると整理対象で廃車される可能性があります。

  • @user-wu7nu3tt4e
    @user-wu7nu3tt4e 2 года назад +5

    「中間車クハ1両」ではなく「中間車サハ1両」ですよ~

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад

      大変失礼しました。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-xi7ht5ef1u
    @user-xi7ht5ef1u 6 месяцев назад

    207系の試作車は更新の予定がなかったので廃車は既定路線だったでしょう。減便が決定打になったかと。
    地方に持っていくにしても227を作った方が安上がりなんでしょう。
    207系F1はjr西日本の車両の礎です。223系や225系などの設計そして103系などのリニューアル工事は全てこの車両をベースにしています。

  • @ythg8831
    @ythg8831 2 года назад +1

    ホームドアは4ドアのままだから、コロナによる減便がなければ
    新しく4ドア車を作る可能性はあるんだろな

  • @nori-bu7kd
    @nori-bu7kd 2 года назад

    技術的なことは詳しくないのですが、奈良線には入れないのですか?それか羽衣線。

  • @user-og3lq5dw6z
    @user-og3lq5dw6z 2 года назад +1

    近年はずっと近アカにいましたよね。

  • @user-bs4et8gp4n
    @user-bs4et8gp4n Год назад +2

    和田岬線用に取っておけば良かったのに。

  • @user-iz6kg6ho3x
    @user-iz6kg6ho3x 2 года назад

    廃車回送時、いくつかの側面の幕が"臨時"になってた

  • @HK-223
    @HK-223 2 года назад +1

    1両は保存してくれ…

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Год назад

    悪い言い方をすれば登場から30年以上経過し、7両固定編成は非効率と見たのでしょう。京阪神緩行線(JR神戸線JR京都線JR宝塚線を含む)321系が登場してからその座を明け渡すように現役を退いたのは、飽くまで試作的要素の多かったF1編成がほぼ無改修で(扉窓の交換以外)当初321系が学研都市・東西線に入線できなかったのは分割併合という自由度が利かなかったということです。恐らく京阪神緩行線・福知山線・東西・学研都市線では朝夕の通勤時間帯に7両貫通編成として321系がフル稼働しますが、207系は4両と3両に分割できる利点を利用して、今後これらの路線でも活躍するとは思いますが、ゆくゆくは奈良線で4両に纏められ国鉄時代の205系や同系1000番台と交換するのではと思います。(奈良線の全線複線化の進捗状況次第では)

  • @user-mu7be4pm1g
    @user-mu7be4pm1g 3 месяца назад

    和田岬線207系改造車両X1編成はなんか積んでるのかな?運転士の訓練にも使われてるし!207系になって実感的な訓練が出来るね!東西線と同じ車両だし😅

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 2 года назад

    初期のプロット枠で作成されたから、部品の調達が難しかったのか?
    1編成しかない車両だと、延命するとかえって費用嵩むし。
    関東ですと、小田急1081Fや東京メトロ06系が廃車になっています。

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s 2 года назад +1

    事故のイメージ云々より試作車って廃止になる寿命が早いか改番されるのが大半じゃないの?

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s 2 года назад +8

    故障が続けば、不要になる事は当然といえば当然ですよ。

  • @mujaki7320
    @mujaki7320 2 года назад +2

    結論
    いくら人気でも役立たずは早期廃車した方がいい

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i 7 месяцев назад

    初期の車両はもう経年30年くらいだから、廃車されても不思議ではない。

  • @user-zz6wb2nx2f
    @user-zz6wb2nx2f 2 года назад +4

    ボロ221系や201・205系より、運用面の制約が多かったのでしょうか?残念でなりません。(パワートランジスタの寿命も原因だったのかも

  • @okeihan10000
    @okeihan10000 10 месяцев назад

    「第2の207系900番台」ともいえるくらいあれこれ機器が違ってた。

  • @clatro00
    @clatro00 2 года назад +11

    JR西って、まだ103系が健在だったりする?そりゃ驚きだな。

    • @MrTakabin
      @MrTakabin 2 года назад +6

      播但線で結構スピード出す運用してるし、加古川線にもまだうじゃうじゃ居るな
      あと和田岬線

    • @clatro00
      @clatro00 2 года назад +4

      その一方で廃車されてしまう207
      207系に初めて乗った時は、国鉄らしくなくてええやんと思ったもんだ。残念です。

    • @user-dw7jx3ym6s
      @user-dw7jx3ym6s 2 года назад +1

      奈良線ってまだいるんだっけ?

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 года назад +1

      いるって言っても
      播但線2×9=18両 加古川線2×8=16両
      和田岬線6×1=6両 唐津線3×5=15両
      のたった55両だけだけどね
      その上明石R1は経年49年だけど他は経年40年前後と件の207系F1と10年も歳の差がなかったりする

    • @clatro00
      @clatro00 2 года назад

      な〜るほど。

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o 2 года назад +1

    207系の旧塗装好きやってん。
    幼き頃よくみとった

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 2 года назад

    そうなんですね。

  • @dojikaru
    @dojikaru Год назад

    30年以上経ってるし7両貫通を中間車廃車で短編成化するよりもまるごと廃車したほうが効率が良かったんだろう。
    ともに京都神戸線を走った205系や201系よりも早く車生を終えるとは思ってなかったことだろう。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад

      205系は京浜東北線では短命で有った一方、相模線では30年も使用されていました。
      ちなみに東海道線ではE233系が最新型車両で有ると思います。

  • @user-uc8oe6gi5p
    @user-uc8oe6gi5p Год назад

    まあ試作車(この編成は量産先行車だが)の宿命でいくら量産化改造したとはいえ余程全部入れ替えるかしない限り継子扱いでどうしても扱いが面倒で何かトラブルが起きたら速攻で運用離脱の上廃車というのは避けられない

  • @furu9300
    @furu9300 Год назад

    そもそも大和路線の天王寺~久宝寺間でVVVFインバーター制御車の運用は未だにないですからね。それも理由に当てはまるでしょうね。

  • @user-mu7be4pm1g
    @user-mu7be4pm1g 3 месяца назад

    保存されるだろけど現行塗装だな😂登場時は例の大事故で難しいなあ!😢

  • @Hisuidaidai
    @Hisuidaidai 2 года назад

    量産車が出るまでは非常に長かった。
    試作車であるため、構成機器も唯一無二の物過ぎるので、結局廃車になったのかも知れない。
    東日本で言うところの、901系な訳だからね。
    あと、この試作車が出た当時は、4ドア車両が4ドア路線用として投入されていたけど、今の西日本は3ドア路線が増加しており、ある意味4ドア車両の必要総数の見直しの意味合いが強いのかも知れない。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 2 года назад +5

    コロナ禍の被害者、否、被害車か。

  • @user-qg2vm7oe8g
    @user-qg2vm7oe8g 2 года назад +1

    え?え?え?え?

  • @nh4726
    @nh4726 2 года назад +7

    完全和田岬線用でも良かったような気がするが...
    車内案内なんか1区間やし使うのも通勤する定期利用者ぐらいだし不要な気がする
    列番だってピストン輸送状態で表示する必要はない気がするし 行き先案内だって種別に和田岬線とか路線記号なしの普通表示でいいだろし...
    正直毎日使うとは言えほぼ朝夕の少しで実質試験的なものか予備的なものなので体質改善せず軽く延命工事ぐらいして投入で良かったような気がする....
    肝心の和田岬線だって207の入線歴ありだし 207や321ではない余った3ダァ車入れようものなら大変なことになるし...
    羽衣線みたいにホームや有効長伸ばして標準化した方が絶対早いが()

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +3

      確かにそうですね。しかし、和田岬線は1日あたりの運行頻度が低いため、わざわざ207系に和田岬線用の改造を施さなくても保守が容易な抵抗制御車(103系)のままで十分長い間使用できると判断されたかもしれません。加えて、京阪神地区では抵抗制御車(103系、113系、117系)が運用されている都合上、技術の伝承のためにも和田岬線用の103系は外したくなかった可能性があるかもしれませんね。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 2 года назад +8

    2005年4月25日の福知山線事故(塚口~尼崎間)の該当車を除くと初めてとなりますね。by酒向正也

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 года назад

      松戸の900番台も廃車解体処分となっており、かつクハも一切保存しなかったのは尼崎脱線事故の被害者遺族にJR東日本が特段の配慮をしたかと思います。

  • @user-js4xl6gj9t
    @user-js4xl6gj9t 2 года назад

    かっこいい

  • @user-st9lm5ie8o
    @user-st9lm5ie8o 2 года назад +5

    ならいっその事…下関に

  • @user-kw1uo8xh4f
    @user-kw1uo8xh4f 2 года назад

    南海、京阪などに車歴60年近い車両がまだ走っているのに、まだまだ新しいのに?もったいない?

  • @NihonZenkokuTetsudoZukan
    @NihonZenkokuTetsudoZukan Год назад

    ※以下の車両は引退済みです。
    2:53 和田岬線103系
    2:58 湖西線・草津線113系&117系
    あと
    3:03 大和路線201系は来年引退します。

  • @niudou
    @niudou 2 года назад

    片町駅最終車が駅に着く動画を見たことがあります。駅に着いて余韻もなく、行先標示から"片町"が消された(折り返し先にされた)時にホーム上で絶望的な溜め息が流れていました。

  • @NonmaruTransit
    @NonmaruTransit Год назад

    同一編成でメーカーを分けたのは致命的だったのでしょう。
    0番台とはいえあくまで試作車なので、使い捨て前提と考えれば十分持った方かもしれません。
    東のE331系も川重と東急混在のため、修理に手こずった経緯もありましたね。
    和田岬線の転用車両が量産車という結果を見ても、整備の難しい車両を延命する意味は薄かったでしょう。

  • @yukihiro7116
    @yukihiro7116 2 года назад +3

    福知山のイメージがつきまとうこの車両は早くつぶして321系に変えたいんでしょう。
    見た目変わらないのにね。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Год назад +1

      常磐線のイメージがつきまとう形式でしたが、203系と一緒に淘汰されたかと思います。

  • @cabbegerole2657
    @cabbegerole2657 2 года назад

    もしも3扉だったら、まだ延命されてたかもしれない。

  • @user-ws8iz9wu5u
    @user-ws8iz9wu5u 2 года назад

    知らなかったです。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l 2 года назад +2

    片副連絡線改め東西線直通に東海道線での高速走行に新たなイメージリーダーになるかと思ったが
    あの事故から付き纏う負のイメージ
    やはり闇に葬りたいのかな

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 года назад +2

    福知山線事故以降、イメージダウンしてしまった。さらには、4+3両編成が主流で7両固定編成は、JR東西線や学研都市線では、使いにくかったと乗って意見が多かった。
    しかし、後継車の321系は、7両固定編成で集中製造された。
    京阪神緩行線の201系を転配する目的での製造だったが、帯は、JR西日本の青から、ブラックブルーとオレンジの帯に変わった。

  • @user-gv5or6pl2u
    @user-gv5or6pl2u 2 года назад

    よく頑張ったな…